ムスメと味わう「ことばのかき氷」──感性が育つ辞典の時間

ことばって、味がするの? ムスメと辞典をめくった夏の午後、私は“世界の見え方”を思い出しました。
秋山ゆかり 2025.09.01
読者限定
Amazon.co.jpより

Amazon.co.jpより

偶然の辞典、偶然の時間

夏休みの終わり。あまりにも暑くて、もう出かける元気もなく、私はリビングの冷房の下で、本棚の隙間に挟まっていた『空と海と大地の言葉辞典』をパラパラとめくっていました。

実は、この辞典は7月に仕事の資料として購入したものの、いつの間にか他の本に埋もれて忘れられていた一冊。なんとなく手に取ったのは、夏の疲れでぼんやりしていた私の、本当に偶然の行動でした。

そこにムスメが「それ、なに?」と覗き込んできて、「あけたページに出てきた言葉で遊ぼうよ」と提案してくれたのが、すべての始まり。

普段の私なら、「お仕事の本だよ」と言って片付けてしまっていたかもしれません。でも、その日は違いました。疲れていたからこそ、いつものように「効率よく過ごそう」という気持ちが薄れていたのかもしれません。「一緒に見てみる?」という言葉が、自然に口から出ました。

鰊曇り(にしんぐもり)。日照り雲(ひでりくも)。紫雲(しうん)。

ページをめくるたび、見たこともない言葉が現れます。ムスメは、まるで宝探しをしているみたいに目を輝かせて、ひとつひとつの言葉に反応していきました。

「この雲、かき氷にしたらどんな味かな?」「においはするの?」「紫雲ってぶどう味かもね」

くだらない話で笑い転げながら、私はふと気づきました。大人だったら、「意味は?」「語源は?」「使い方は?」とすぐに定義に走ってしまいそうな言葉たち。でもムスメは違う。言葉を「感じて」「味わって」「世界と遊んで」いるのです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4033文字あります。
  • 言葉がひらく、心と記憶の扉
  • 葉ごもりのクワガタと、言葉の感触
  • 秋が始まる、言葉がひらく

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
8月末は人生の中間決算──AIM HIGHERで未来に投資
読者限定
「親の正しさ」はもう通用しない——10歳ムスメと築いた「対等な関係」の...
サポートメンバー限定
凡ミスが続くあなたへ──「思考の過負荷」を減らす4つの習慣
読者限定
働き方の「聖域転換」から脱出する——『タイム・バインド』とワーク・ライ...
読者限定
10年目の夏、家族は"初めて"旅に出た
サポートメンバー限定
孤独を冒険に変える──田村セツコと学ぶ「一人時間の楽しみ方」
読者限定
「思い出す力」で未来を変える——スタンフォード流・脳が一生忘れない学び...
読者限定
クワガタ事件から始まった家族調停——宿題バトル解決までの道のり