“思考の壁打ち”が人生を動かす──キャリア迷子から抜け出す実践法

モヤモヤが続くあなたへ。問いを投げられる「壁」が、進むべき道を照らします。誰を相手にすれば、その一歩が見えてくるのか?秋山式・壁打ち相手の選び方と実践法をお届けします。
秋山ゆかり 2025.10.29
サポートメンバー限定

戦略コンサル、グローバル企業での事業開発、エグゼクティブの実務に加え、アーティスト・研究者・母の視点から発信しています。無料記事はサポートメンバーの支えで成り立っています。共感いただけた方は、ぜひご参加ください。  

私はどこに向かっているのか、わからない

それは、産後しばらく経った頃でした。

切迫早産で、すべての仕事を一度手放さなければならなかった時期を経て、ありがたいことに、私は出産後すぐに大きなプロジェクトに復帰できました。周囲の理解もあり、運もありました。

でも、そこから数ヶ月後、ムスメの病気がわかり、入院・手術を繰り返す日々が始まります。

小学校中学年くらいまでに、何度か手術を繰り返さないといけないことや、現代医療では治療法がまだ決まっていなく、手術をするのか様子見がいいのかがわからないものがあるなど、病院に缶詰めになりながら、ムスメの状況がわかってきたときに、仕事の量を自ら減らす決断をしました。挑戦も、意図的に止めました。いつ呼び出されるかわからない生活のなかで、責任の大きい仕事を受けることに、迷いがあったからです。

そしてある日、ふとこうつぶやいていたんです。

「……私、どこに向かってるんだろう?」

過去の経験を思い返してみても、私には明確な「向かうべき場所」がいつもありました。新しい役割、新しい挑戦、新しいチーム。でもそのときの私は、ただ、日々をこなしているだけ。もちろん、これまでと同様、仕事はしていたので、立ち止まっていたわけではないのに、進んでいる実感がなかったのです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4930文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
【番外編】「実家との距離感」に悩むあなたへ——家庭崩壊を防ぐ、わが家の...
読者限定
「ママ、なんのために忙しくしてるの?」その一言が胸に刺さった
読者限定
「パパ、なんで働いてるの?」——“問い”が磨いた家族の理念
サポートメンバー限定
このままでいいの?──キャリアの壁にぶつかったとき、やるべき3つのこと...
読者限定
「親の罪悪感はいらない」——92歳の現役保育士が教える、子育ての信頼関...
読者限定
「パパはブラック企業で働いてる」——その一言で始まった、家族の再設計
サポートメンバー限定
プロジェクトも育児も、始め方が9割──あなたの「スタートの型」は?
読者限定
「気分がブルーすぎて辛すぎる」娘のひと言から始まった、幸せのレッスン