心がすり減っていた私を変えた、“モヤモヤ脱出”の技術──1日5分でできる30の行動

気づいたら、ずっとモヤモヤしてる。そんな心のざわつきに振り回されず、自分で整える力を育てる30の科学的スキルがあります。
秋山ゆかり 2025.04.15
サポートメンバー限定

戦略コンサル、グローバル企業での事業開発、エグゼクティブの実務に加え、アーティスト・研究者・母の視点から発信しています。

無料記事はサポートメンバーの支えで成り立っています。共感いただけた方は、ぜひご参加ください。

4月。新しい肩書き、新しい人間関係、新しい環境。

心機一転のつもりが、どこかで「失敗できない」「ちゃんとしなきゃ」と、気づかぬうちに心がギュッと締めつけられていませんか?

「何に不安を感じてるのか、うまく言えない」

「なんだかイライラして、誰かに当たってしまった」

「気づいたらずっと、ため息をついていた」

そんな“よくある心のざわつき”に、どう向き合えばいいのか?

精神科医・須田賢太さんの『心がモヤらない練習』には、その答えとなる「30の具体的な行動スキル」が詰まっていました。

この本は、感情を抑えつけるのでも、流されるのでもなく、

“うまく付き合う”ための技術を教えてくれます。

子育て中の親だけでなく、部下や同僚との関係に悩むビジネスパーソンにも、きっと役立つ一冊です。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3967文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
モチベーションはスキルだ!感情に頼らず動き続ける人の技術
読者限定
不安に押しつぶされそうなときこそ──『内なる声』と向き合う7つのヒント...
読者限定
「ママ不在」で崩壊した家庭——娘が副菜5品を作った日
サポートメンバー限定
「悪性腫瘍 (がん)の可能性が高い」と言われた日——命と向き合って見え...
読者限定
向上心という「もうひとつの自己肯定感」──子育てと仕事に効く本当の自信...
読者限定
なぜ怒りは伝わらないのか?家庭のすれ違いを防ぐ「設計力」
サポートメンバー限定
8月末は人生の中間決算──AIM HIGHERで未来に投資
読者限定
ムスメと味わう「ことばのかき氷」──感性が育つ辞典の時間