心がすり減っていた私を変えた、“モヤモヤ脱出”の技術──1日5分でできる30の行動

気づいたら、ずっとモヤモヤしてる。そんな心のざわつきに振り回されず、自分で整える力を育てる30の科学的スキルがあります。
秋山ゆかり 2025.04.15
サポートメンバー限定

戦略コンサル、グローバル企業での事業開発、エグゼクティブの実務に加え、アーティスト・研究者・母の視点から発信しています。

無料記事はサポートメンバーの支えで成り立っています。共感いただけた方は、ぜひご参加ください。

4月。新しい肩書き、新しい人間関係、新しい環境。

心機一転のつもりが、どこかで「失敗できない」「ちゃんとしなきゃ」と、気づかぬうちに心がギュッと締めつけられていませんか?

「何に不安を感じてるのか、うまく言えない」

「なんだかイライラして、誰かに当たってしまった」

「気づいたらずっと、ため息をついていた」

そんな“よくある心のざわつき”に、どう向き合えばいいのか?

精神科医・須田賢太さんの『心がモヤらない練習』には、その答えとなる「30の具体的な行動スキル」が詰まっていました。

この本は、感情を抑えつけるのでも、流されるのでもなく、

“うまく付き合う”ための技術を教えてくれます。

子育て中の親だけでなく、部下や同僚との関係に悩むビジネスパーソンにも、きっと役立つ一冊です。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3967文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
「母になるって個人の問題?」──10年の孤育てでたどり着いた社会の「設...
読者限定
声かけで何度も失敗した私が、“やっとわかった”3つの正解
読者限定
私が、22歳の自分に贈りたい言葉 ── 『What I Told My...
サポートメンバー限定
戦わずして勝つ知恵――母として、戦略家として考えた『ウクライナの出口戦...
サポートメンバー限定
熱意だけでは続かない──“自走する勉強会”の育て方
読者限定
効率化の落とし穴——本当に削るべきもの、削ってはいけないもの
誰でも
女性が夢を諦めないために──『ロスノフスキ家の娘』が教える未来の切り開...
読者限定
壁打ちで思考を磨く——『すごい壁打ち』から学ぶ成長の技法