『人間関係で大人になる方法』で気づいた、友情と執着の境界線

コロナ禍に深まった友人への依存。それは友情ではなく“執着”だった——。手放す勇気をくれた一冊から、人間関係を軽くするヒントをお届けします。
秋山ゆかり 2025.08.13
サポートメンバー限定
Amazon.co.jpより

Amazon.co.jpより

戦略コンサル、グローバル企業での事業開発、エグゼクティブの実務に加え、アーティスト・研究者・母の視点から発信しています。無料記事はサポートメンバーの支えで成り立っています。共感いただけた方は、ぜひご参加ください。  

人間関係って、なんでこんなに難しいんでしょう。家族、友人、恋人、職場の同僚......いろんな人と関わりながら生きているけれど、「あれ? これでよかったんだっけ?」と思うこと、ありますよね。

私にも、そんな迷いの真っただ中にいた時期がありました。

それはコロナ禍の頃のことでした。外出自粛が続く中、私にはなんでも相談していた友人がいました。リモートワークの悩み、人間関係の問題、将来への不安——本当になんでもかんでも、その人にアドバイスを求めていたんです。オンラインでの繋がりが中心になった時期だからこそ、その友人への依存がより強くなってしまっていました。相手から返事が来ないと不安になるし、「この人がいなかったら、私はどうやって判断すればいいんだろう」と、完全に依存してしまっている自分がいました。

そんな時に出会ったのが、デビッド・リチョの『人間関係で大人になる方法(How to Be an Adult in Relationships)』でした。この本は、そんな私に「こうすると、もうちょっと楽に、いい関係が作れるよ」と教えてくれたのです。

Amazon.co.jpより

Amazon.co.jpより

本書のキーワードは「思いやりのある愛」

といっても、ふわっとしたロマンチックな話ではありません。ちゃんと心理学的な裏付けがある「本当に相手といい関係を築くための考え方」です。リチョは、それを育むための5つの実践方法を紹介し、もっと自然体で、気持ちの良い関係を作るコツを教えてくれます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3507文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
【番外編】「実家との距離感」に悩むあなたへ——家庭崩壊を防ぐ、わが家の...
サポートメンバー限定
“思考の壁打ち”が人生を動かす──キャリア迷子から抜け出す実践法
読者限定
「ママ、なんのために忙しくしてるの?」その一言が胸に刺さった
読者限定
「パパ、なんで働いてるの?」——“問い”が磨いた家族の理念
サポートメンバー限定
このままでいいの?──キャリアの壁にぶつかったとき、やるべき3つのこと...
読者限定
「親の罪悪感はいらない」——92歳の現役保育士が教える、子育ての信頼関...
読者限定
「パパはブラック企業で働いてる」——その一言で始まった、家族の再設計
サポートメンバー限定
プロジェクトも育児も、始め方が9割──あなたの「スタートの型」は?