私が、22歳の自分に贈りたい言葉 ── 『What I Told My Daughter』を読んで

新年度、ちょっと緊張しているあなたへ。
背中をそっと押してくれる「言葉のバトン」が、きっとここにあります。
あなたが、あなたらしく進むために。
秋山ゆかり 2025.04.03
読者限定

 戦略コンサル、グローバル企業での事業開発、エグゼクティブの実務に加え、アーティスト・研究者・母の視点から発信しています。

無料記事はサポートメンバーの支えで成り立っています。共感いただけた方は、ぜひご参加ください。  

春、新しいお姉さんっぽい服に袖を通して登校していく娘の背中を見送った朝。

ふと、20年前の自分の姿が重なりました。

まだ駆け出しのコンサルタントだった私。

男性ばかりの会議室で「お茶をお願い」と言われ、「私はコンサルタントです」と笑って返しながら、実は毎回、心の中では小さなため息をついていました。

でも、なんとか踏みとどまれた。

なぜかと聞かれたら、「私は私でいいんだ」と信じられる“何か”が、心の奥にあったから。

あの頃の私は、周囲の期待や常識のなかで、必死に“正解”を探していたような気がします。

ちゃんと評価されるには、ちゃんと振る舞わなくちゃ。

そうやって、いつも「誰かの望む正しさ」を追いかけていた。

でも最近は、少しずつ変わってきました。

「正しさ」って、実はすごく曖昧で、時代や場所や相手によって簡単に変わってしまうものなんだなと感じています。

だから今は、誰かの期待に合わせるよりも、「自分がどうありたいか」を大事にしたい。

そんなふうに思うようになりました。

そして、そんな私の気持ちに静かに寄り添ってくれたのがこの本──
What I Told My Daughter: Lessons from Leaders on Raising the Next Generation of Empowered Women(私が娘に伝えたこと——次世代の女性たちへ贈る言葉)』(以下、『What I Told My Daugher』)。

娘に語るように綴られた言葉たちが、気づけば、私自身の背中をそっと押してくれていました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3950文字あります。
  • 娘に語った言葉から見えてくる、女性たちの“ほんとうの強さ”
  • 読んで気づいた、私の“これまで”と“これから”
  • これからの時代にこそ大事にしたい5つのこと
  • 「正しさ」じゃなくて、「あたたかさ」を伝えていきたい
  • この春、新しい一歩を踏み出すあなたへ

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
戦わずして勝つ知恵――母として、戦略家として考えた『ウクライナの出口戦...
サポートメンバー限定
熱意だけでは続かない──“自走する勉強会”の育て方
読者限定
効率化の落とし穴——本当に削るべきもの、削ってはいけないもの
誰でも
女性が夢を諦めないために──『ロスノフスキ家の娘』が教える未来の切り開...
読者限定
壁打ちで思考を磨く——『すごい壁打ち』から学ぶ成長の技法
読者限定
仕事・育児・人生に効く!限界突破のための思考トレーニング10選
誰でも
アンディ・グローブの「転換点の法則」~キャリアとビジネスを生き抜く思考...