幼稚園でも働ける?週50時間働いた私のゆる戦略

「保育園じゃなきゃ働けない」と思っていた。でも、子どもに合わせて働き方を変えたら、キャリアも育児もぐっとラクになった。
秋山ゆかり 2025.06.11
読者限定

戦略コンサル、グローバル企業での事業開発、エグゼクティブの実務に加え、アーティスト・研究者・母の視点から発信しています。無料記事はサポートメンバーの支えで成り立っています。共感いただけた方は、ぜひご参加ください。

「保育園に入れなきゃ働けない」って思っていませんか?

私もそう思っていました。

けれど、育てにくい子と向き合う中で気づいたんです。

「働き方を、子どもに合わせて変えればいいんだ」と。

そう考え直した瞬間から、キャリアも育児も、ずっとラクに回るようになりました。

「保育園じゃなきゃ」からの転換──“子どもに合わせる”という選択

ムスメが9歳になった今、私ははっきりと言えます。
“育てにくい子だったからこそ、幼稚園を選んだのは大正解だった”と。

私が娘を通わせていた幼稚園は、登園9:15、降園13:50。
たったの4時間半です。 聞いた人のほとんどが驚いて言います。
「それでどうやって仕事してるんですか?」

正直、私も最初は「無理だ」と思っていました。
でも、やってみたら違ったんです。
この限られた時間だからこそ、仕事の進め方を抜本的に見直すことができた。

私は複数の上場企業で取締役を務め、政府系研究機関で研究員(教授レベル)としても活動しています。個人事業としても戦略・事業開発コンサルティング案件を複数受けていますが、いわゆる“自由業”というより、責任と調整力の問われるポジションです。

もともとは保育園を使って働いてきました。 0歳のときはベビーシッター、その後は認可保育園に入れ、保活もそれなりに頑張りました。 でも、3歳クラスで保育園の“合わなさ”が噴き出してしまったんです。

不適切保育に遭遇し、情緒が不安定になっていく娘。
「このままでいいの?」と自分に問い続けた結果、私は幼稚園という選択肢にたどり着きました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2173文字あります。
  • 子どもが「笑える場所」を選んだら、幼稚園だった
  • 「4時間半保育」でも週50時間働けた理由
  • キャリアの”密度”は、自分で設計できる
  • 「私には無理」って思う人にこそ、届けたい
  • コラム:特別な人じゃない。ボロボロの私だった 
  • 育て方も、働き方も、自分で設計していい

すでに登録された方はこちら

読者限定
離婚届からの逆転劇、「ありがとう」を実装した日から家庭が変わった
サポートメンバー限定
キャリアの伸びしろは「時事力」で決まる!― 情報を「掛け算」して、自分...
読者限定
いじめっ子の心に何があったのか?——『ワンダー』で親子が学んだ「もうひ...
読者限定
番外編:なぜ私は夫に離婚届を突きつけたのか?
サポートメンバー限定
大局が見える人は、何をしているのか?
読者限定
意味のある仕事をしたいのに、何かが満たされない──「やりがい」を問い直...
読者限定
「話してるのに、なぜ決まらない?」——家族を動かす15分ミーティングの...
サポートメンバー限定
「2時間おきに4年半」の寝不足生活から私を救った戦略的睡眠術