9歳のムスメが仕切る「クワガタ会議」が、家族会議の失敗パターンを全て解決した話

9歳の娘が主催した“クワガタ会議”が、家族会議の失敗をすべて解決しました。笑って泣ける実録と、すぐ使えるテンプレも。
秋山ゆかり 2025.05.30
読者限定

戦略コンサル、グローバル企業での事業開発、エグゼクティブの実務に加え、アーティスト・研究者・母の視点から発信しています。無料記事はサポートメンバーの支えで成り立っています。共感いただけた方は、ぜひご参加ください。  

空気が凍る家族会議に、9歳が革命を起こした

「さあ、家族で話し合いましょう!」そう呼びかけた瞬間に、空気が凍る。そんな経験、ありませんか?

「何を話すの?」「またママの愚痴?」「どうせパパが否定するだけでしょ」——10分後には険悪ムードで終了。

こんな失敗を繰り返していた我が家に、革命を起こしてくれたのは、当時9歳だったムスメでした。きっかけは、意外にも「クワガタの飼育」。彼女が主導する「クワガタ会議」から学んだ、家族会議成功の秘訣をお話しします。

日曜朝8時、「クワガタ会議を招集します」という宣言

それは6月のある日、ムスメがヒラタクワガタのメスを拾ってきたことから始まりました。

気づけば我が家には11匹ものクワガタが。毎日のエサやり、土の交換、温度管理——想像以上に手がかかります。

そんな中、ムスメが突然言いました。

「クワガタのお世話について、会議しない?」

最初は微笑ましく思っていた私たち夫婦。しかし、回を重ねるごとに、彼女の会議運営スキルが急速に進化していったのです。

ちなみに、夫も最初は「へえ」くらいのノリだったのですが、徐々にクワガタ愛が芽生えはじめ、「夜中に温度調整してる自分」に気づいて静かに動揺していました。そう、この物語には“じわじわハマっていくパパ”という裏テーマもあります。

第1回:アジェンダも時間設定もなく、グダグダで終了

夫から容赦ない指摘が飛びます。

「日程調整もしてない、議題があいまい、時間通りに終わらない、アクションプランが見えない。こんな会議じゃダメだ!」

私は思わず言いました。「うちの子、まだ9歳なんですけど?」

すると夫が真顔で返答。

「こうやって、ちゃんと会議ができない大人が量産されるんだ!」

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4100文字あります。
  • 「調整さん」手作り版が回ってくる日々
  • ノコギリクワガタ「丸子」をめぐる価値観の激突
  • 感情論を論理で覆そうとした9歳児
  • 丸子、ギネス級の長寿を全う
  • 家族会議が失敗する4つのパターン
  • 9歳が教えてくれた「成功する家族会議」の5原則
  • 親は家庭のプロジェクトマネージャーだ
  • 丸子が教えてくれた「愛の多様性」
  • 家族会議は「関係性のメンテナンス」
  • 「会議の神様」として生きる
  • 今日から使える「家族会議議題&テンプレート」

すでに登録された方はこちら

読者限定
意味のある仕事をしたいのに、何かが満たされない──「やりがい」を問い直...
読者限定
「話してるのに、なぜ決まらない?」——家族を動かす15分ミーティングの...
サポートメンバー限定
「2時間おきに4年半」の寝不足生活から私を救った戦略的睡眠術
読者限定
ダ・ヴィンチを育てた母の子育て革命
読者限定
緊急モード第2弾──ムスメの怪我で見えた「チーム化」の定着度
サポートメンバー限定
「顔は戦略」──あなたの印象は未来を変えられるか?
読者限定
「強奪はケアでしょ?」──ハンマーを持った天使・ナイチンゲールの本当の...
読者限定
ぎっくり腰で見えた“隠れスペック”――夫はなぜ突然、動き出したのか?